2017/07/15
★リノベーション工事・パート3!!
◎今日は2階のトイレと、納戸から洗面所へと改修する部屋の作業の様子を紹介します。
*図面。
*工事前です。
現在、納戸には給排水管が来ていないため、床を解体しトイレから給水管を分岐して引込み、排水管は
下の洗面所の排水管に繋ぎ込む様にします。
*作業の様子。
後は内装工事をし、新規の設備、備品を組付ければ2階のトイレと洗面所の完成となります。
◎2階の洗面所の完成予想です。
*化粧台の上に、施主さんが用意した鏡を取付ける予定です!!
今回2階の洗面所まで、お湯の配管を引き込むことが困難だったため、□の化粧台本体の中に□のゆプラスユニット(電気温水器)を組み入れ、お湯が使える様にします!!
以上で2階の大工さんの改修作業がほぼ終わったので、来週<7/18>からクロス屋さんが入り
2階からクロスの張替え作業に入り、それが終わったらトイレの便器の据付けや洗面化粧台の取付けへと進みます。
大工さんは1階の改修作業に入ります。
◎今日は2階のトイレと、納戸から洗面所へと改修する部屋の作業の様子を紹介します。
*図面。
ビフォー!!(□部分を改修します) ⇒ | アフター!!(□の納戸が洗面所へと変わります) |
*工事前です。
納戸部分!! | 奥のトイレ部分!! |
現在、納戸には給排水管が来ていないため、床を解体しトイレから給水管を分岐して引込み、排水管は
下の洗面所の排水管に繋ぎ込む様にします。
*作業の様子。
既設の便器を、撤去しました!! | 床を解体しました!! |
新規洗面所側の床も、解体します!! | 解体後、根太の不陸を整備します!! |
この時点で、電気屋さんがコンセント等の配線の改修をします!! | 設備屋さんも、トイレから給水管を分岐し、排水管は下の洗面所へと落とし込みました(○部分)!! |
○のトイレ側から○の洗面所へ、給水管を分岐しました!! | 下の1階の浴室と洗面所から上を見る!!(○の排水管を下に落としています、後で1階の洗面所と繋ぎます) |
洗面所の床に、新規のコンパネを施工します!! | トイレの床もコンパネを施工し、養生をしました!! |
後は内装工事をし、新規の設備、備品を組付ければ2階のトイレと洗面所の完成となります。
◎2階の洗面所の完成予想です。
*化粧台の上に、施主さんが用意した鏡を取付ける予定です!!
今回2階の洗面所まで、お湯の配管を引き込むことが困難だったため、□の化粧台本体の中に□のゆプラスユニット(電気温水器)を組み入れ、お湯が使える様にします!!
以上で2階の大工さんの改修作業がほぼ終わったので、来週<7/18>からクロス屋さんが入り
2階からクロスの張替え作業に入り、それが終わったらトイレの便器の据付けや洗面化粧台の取付けへと進みます。
大工さんは1階の改修作業に入ります。